スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
「オルトロスの犬」って……? |
2009/09/12(Sat)
|
言葉にかんする感度は、
ネイティブスピーカーではない方が、 かえって敏感な場合があるものです。 ちょっと奇妙なことのようですが、 日本人は、日本語にだまされやすいのです。 それは、きっと、日本語に慣れすぎているために、 わたしたちが日本語をなめてかかっているからなのでしょう。 わたしは、すっかりだまされてしまいましたが、 英語がネイティブのユインはだまされなかったのです。 さて、あなたは……? 今、日本で放送中の「オルトロスの犬」という ミステリー仕立てのドラマをご存じですか? そのドラマのタイトルを目にしたとき、 ミステリー好みの視聴者をそそるうまい命名だなあ と思いました。 ねっ。 その短いタイトルに、もうぷんぷんと、 ミステリーのにおいを漂わせているではありませんか。 そして、「オルトロス」という 不思議な響きをもつ言葉の意味を知りたくなってしまうのは、 わたしにかぎったことではないでしょう。 早速、サーチしてみたわたしが、 「ねえ。ユイン。『オルトロス』って、 ギリシア神話の中に出てくる 2つ頭のある犬のことなんだって」 と、サーチ結果を告げると、 今度は、ユインがパソコンの前にすわって、 英語のサイトで確認サーチ。 「ふ~ん。3つ頭のあるケルベロスは知ってたけど、 頭が2つのは、『オルトロス』って言うのか~」 と言って、 パソコン画面から目をあげ、 あたらめて言ったことには、 「でもさ。みやこちゃん。 『オストロスの犬』って変だよねえ」 そうかな。けっこうそそられるタイトルじゃん。 などと思っていると、 「だって、『オルトロス』が、2つ頭のある犬のことなんだよ。 だから、『オルトロスの犬』は、『2つ頭のある犬』の『犬』ってことじゃん。 この日本語、おかしくない?」 そう言われれば……。 「オルトロスの犬」って、 「シェパードの犬」とか「チワワの犬」と 言ってるのと同じだよね。 ユイン、たしかに、 「オルトロスの犬」って日本語は、 絶対に、おかしい! スポンサーサイト
|
| メイン |